ホーム
講師紹介
シンセサイザーについて
デジタル楽器について
体験レッスン
レッスン内容
レッスン料金
受講生の声
ブログ
お問合せ
ホーム
講師紹介
シンセサイザーについて
デジタル楽器について
体験レッスン
レッスン内容
Garagebandコース
Logic ProXコース
レッスン料金
受講生の声
ブログ
シンセサイザー・ライフ
機材ブログ
脱・独学 シンセサイザー入門受講
シンセ音楽
学歴と経歴
イベントレポート
レッスン内容
お問合せ
シンセサイザー・ライフ
機材ブログ
脱・独学 シンセサイザー入門受講
シンセ音楽
学歴と経歴
イベントレポート
レッスン内容
ブログ
機材ブログ
機材ブログ
機材ブログ
· 05日 12月 2021
Roland FA-06で作曲に挑戦
Roland FA-06を使って作曲をしたいという方から体験レッスンの依頼がありました。 これは使い方次第で如何様にも化けるとんでもなく凄い機材です。 これを使ってどんな曲ができるのか、本当に楽しみです!
続きを読む
機材ブログ
· 27日 11月 2021
1010bluebox用miniケーブル自作記2
1010musicから発売されたblueboxという小型ミキサーを使用するにあたって、特殊なケーブルが必要なため、自分で作ってみたというお話です。主なパーツはオヤイデ電気、ケーブル本体はモガミ2534、収縮チューブはホームセンターのものです。
続きを読む
機材ブログ
· 15日 11月 2021
1010bluebox用miniケーブル自作記1
発売と同時に大変な評判を呼んだ小型モバイルミキサー1010bluebox。私自身は購入には来年あたりをを予定していました。が、しかし先延ばしにすると大幅な値段改定があるとのことで、急遽前倒しで購入に至った次第です。 今回はこの小型ミキサー対応のminiケーブルを自分で作ってみようと思い立ちました。
続きを読む
機材ブログ
· 04日 11月 2021
ビデオシンセサイザー
ビデオシンセサイザーというものがあります!前から気になってはいたのですが、私の生徒でこれを購入した人がいたので、すごく楽しみです。
続きを読む
機材ブログ
· 26日 3月 2021
機材を使って曲を作りたい
自分の持っている機材を使って作るには、まずどうしたら良いのでしょうか。今回はElektronとx0xb0x,Moog Mother32を使って曲を作りたいとの事で受講されてる方の場合です。
続きを読む
機材ブログ
· 26日 12月 2019
Digitaktとx0xb0x
x0x Proを手にしてシンセサイザーを触る時間が格段に増えました。
続きを読む
機材ブログ
· 07日 12月 2019
中学生のDTM
DTM体験レッスンの風景。Garagebandを使ってシンセサイザーの基礎を解説。 エンベロープジェネレータ、ADSRの役割について説明しています。
続きを読む
機材ブログ
· 07日 10月 2019
Digitakt、サンプラー1台でライブ
Elektron Digitaktの可能性を探る
続きを読む
代表:鈴木リョウ
blue_ground@hotmail.com
080-9495-4891
体験レッスンのご予約は↑こちら
トップへ戻る